SSブログ

マメ科フィーバー [今日の収穫]

ちょっと間をあけると書くことがたくさんあります。

まず金曜日。
P1030783_R.JPG
2キロのスギナを集めてきました。
これに800gの黒砂糖を混ぜてスギナ発酵汁を作ります。


P1030785_R.JPG
今回はバケツに仕込みました。
上に重石を置いて2週間するとまた汁がたまります。
スギナ発酵汁は希釈して散布するとうどんこ病の予防になるそうです。
今年はキュウリのほかにズッキーニ、かぼちゃ、ヘチマを植えるので作ってみました。
ゴーヤーだけはうどんこ病にならないんですよね。


今日はマメ科フィーバーの日でした。
P1030805_R.JPG
連日キヌサヤは取っていますが、今日もこれだけとれました。
右半分はスナップです。
スナップはそろそろ終わり、さみしいですね。
子供のお弁当に朝どりのスナップを茹でて入れたらそれだけ残して帰ってきました!
母ショックです。


P1030801_R.JPG
こちらは初収穫のツタンカーメン豆。
紫色の他にまだらのやグリーンのもさやも混じっています。


P1030803_R.JPG
パンパンのさやの中にはかわいく並んだ豆が入っています。
このさやって何か虫みたい。
中の豆を出す時もちょっとドキドキ。


P1030804_R.JPG
指の先を紫に染めながら出した豆は220g。
その半分を使って豆ご飯を炊きました。


P1030808_R.JPG
レシピはお米2合に塩小1、酒小1加えた水に洗った豆を入れて炊くだけ。
いつもグリーンピースご飯のときには別に豆を塩ゆでして炊き上がったご飯に混ぜてます。
じゃないと豆がグズグズ、シワシワになりますからね。
ちなみに豆を別ゆでしてもすぐにザルにあげないで茹で汁がさめるまでそのままにするとしわのないきれいな豆になります。
私はその茹で汁を使ってご飯を炊きます。
でもツタンカーメン豆はそのやり方はしません。


P1030822_R.JPG
なぜならツタンカーメン豆は御飯を染める不思議な豆なんです。
一緒に炊き込んでそのまま6時間保温したら左のようなお赤飯のような色に御飯がなりました。
右のは炊き立てをそのまま器に取り冷ましたもの。
やはり保温することが大事みたいです。
はっきり言って味は変わらないし、7、8時間保温すると1回炊くのと同じくらいの電気がかかるらしいので必要性はないんですけどね。
しかし、ツタンカーメン豆を育てたんだからやってみたいじゃないですか!
豆はまだ残っているので今度はいつものやり方で作っても赤くなるか実験します。


P1030809_R.JPG
春に種まきした葉物野菜が育ってきました。
ルッコラの発芽率が低いなぁ。


P1030812_R.JPG
数株抜いてキュウリを植えました。


P1030813_R.JPG
サンチュの中にもズッキーニを。
株間が狭かったので両端に引っ張って伸ばさなくちゃだめですね。
ズッキーニが大きくなってきたらどんどんサンチュは抜いて収穫します。
端に植えてあるキャベツは間に合わないかもしれないなぁ。
キュウリもズッキーニもウリハムシの攻撃にあうので当分ネットはしたままです。


P1030819_R.JPG
抜いた葉大根とサンチュは明日のスムージーにします。


P1030796_R.JPG
こちらは昨日のスムージー。
サンチュ、グレープフルーツ、オレンジ、ブドウです。


P1030797_R.JPG
安心の味。


P1030787_R.JPG
ポストの上にカエル君が。
こちらはサイズ的に越冬2回目の3歳ですね。
ときどきポストの中にもいてびっくりします。


P1030795_R.JPG
4月に買ったミリオンベルが咲き始めました。
ピンチしなくちゃいけないのにやってない。
明日やります。


明日は遅れている種まきをする予定。
1週間以上前からずっと予定しているような…。
nice!(8)  コメント(10) 

nice! 8

コメント 10

mutumin

悪者のスギナが、こうやって使うと良いやつに変わるんですね。
やってみようかな?黒砂糖がいるんだね。迷う?
とうとうツタンカーメンご飯を作ったんですね。。。
不思議ですよね!
by mutumin (2012-05-13 22:41) 

あやけい

mutuminさんへ
スギナははびこってイヤですよね~。
うどんこ病の予防ということで週に1回ぐらいの割合で100倍ぐらいに薄めて葉に撒くそうです。
そのために噴霧器も買っちゃいましたよ!(ジョーロでもいいけど葉の裏もかかった方がいいらしい)
どこまで予防できるかわかりませんがやってみます。
黒砂糖って買うと結構高いので私はネットで安い店に注文します。
画像のは近所のスーパーで210円(250g)でした。
by あやけい (2012-05-13 22:47) 

とりのさとZ

エンドウ類がたくさん収穫できていますね。こちらも収穫が続いていますが、実エンドウはもう少し後です。

スギナやヨモギなどの効用、知りたいので、結果も教えてください。防除には何もしてないも同然なんですよ。テデトールばっかりです。
by とりのさとZ (2012-05-14 06:09) 

どるつー

豆ご飯、美味しいですよね~(^ー^)
ウチはマメ科が相性悪いのが分かったので、今後も自家製豆ご飯は食べられないと思います。
ポストの中にカエルちゃん、いきなりご対面するとビックリでしょうね…(^^;
by どるつー (2012-05-14 12:51) 

おじゃまま

スギナ、そんな効用があるんですね〜!!
ウドンコは今年はまだ少ないみたいです。
(冬の間、ウドンコが出そうな雑草だけは抜いておいた、から?)
毎年、かなり悩ませられるので、これはちょっと気になります。
効果のほどをぜひまた教えてください!

 それだけ残してきた・・・は、ショックですね〜!!
ぜったいに、いちばん美味しいのに〜 o>_<o
by おじゃまま (2012-05-14 14:37) 

あやけい

とりのさとZさんへ
グリーンピースももう収穫できそうです。
庭のほうが日当たりがいいので畑だったらまだまだだったでしょう。

かぼちゃはうどんこ病に弱いし、へちまもいやな予感がするのでスギナ発酵液は効いてほしいです。
普段はメデミール、テデトール、アキラメールばかりなんですが。
by あやけい (2012-05-14 19:11) 

あやけい

どるつーさんへ
なんと豆ごはんも私以外は食べないんですよ。
一度に2合炊いても食べきれないので冷凍しています。
豆も生のまま冷凍できるそうなので長く楽しめるかも。

ソラマメも私しか食べません。
ちょっとしか取れないし、好きだから独り占めします!

カエルは毎日見るようになりました。
頑張って働いてもらいます。
by あやけい (2012-05-14 19:13) 

あやけい

おじゃままさんへ
今のところうどんこ病は豆科にも出ていません。
でもかぼちゃとへちまは危ないですよね。
予防ということなんでマメな散布が必要みたいです。
私の根気とうどんこ病の勝負になるかも。
by あやけい (2012-05-14 19:16) 

りあっこ

スギナ発酵液はうどん粉病に効果があるんですか。つくしの緑色の胞子もうどん粉病に効果があると読んだことがあります。はやりかえるの子はかえるですね^^
ツタンカーメンの豆ごはん。不思議です、面白いです!
豆ごはんはおいしいですよね、大好きです。スナップの豆が入りすぎたものができたら、豆ごはんにしたいと思います。
by りあっこ (2012-05-15 00:56) 

あやけい

りあっこさんへ
スギナ発酵液、期待しちゃいますよね。
りあっこさんがヘチマを作った時はうどんこ病は平気でしたか?

豆ごはん、おいしいですよね。
旬のグリンピースは買うと高いんですよね。
自分で作るからたくさん食べられます。
スナップもあとちょっとで終わりです。
なんか早いですわ。
by あやけい (2012-05-15 08:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。